民泊 食事
公開日 : / 更新日 :

民泊で食事を提供したい?
民泊は、台所が施設条件にはいっているので、住宅宿泊事業者が食事を提供する必要はない。
利用者も、自分達の食べたい地元の食材を購入、食べたい時に、自分達で調理する楽しみを味わいながら、好きなものを食べるという目的で民泊を選択した方も多い。
また、旅館や民宿などの決まった時間に食事を食べなければいけない煩わしさを避けて、民泊を選んだ旅行者もいる。 宿泊事業者側が宿泊者に食事を提供したい場合は、一般の飲食業や旅館業などの開業と同様に保健所などの食品営業許可を受け、食品衛生責任者、防火管理者の設置など行わなければならない。民泊は宿泊させる日数が、年間180日と限られているので、はじめから、食堂などを経営されていて、その後(叉は同時に)民泊を始められ、希望者に食事を提供するなどの場合はコストが見合うかもしれないが、民泊利用者だけに食事を提供したいが為に、調理用施設を設けるなどは不採算になる可能性が高いと思われる。


関連
関連記事
ロケ地/ゆかりの土地を確認して訪問
人気の朝ドラや大河ドラマのロケ地、ゆかりの土地に行って見たくないですか? 「なつぞら」、「令和」、「いだてん」、「麒麟がくる」などのロケ地、ゆかりの土地を訪れてみたい。 ・「なつぞら」 : 柴田牧場の家・牛舎のロケ地 北…
自転車で健康維持
自転車と有酸素運動 有酸素運動と言えば、ウォーキングやジョギング、エアロビクス、サイクリング、水泳など、 長時間継続して行う運動が思い浮かびますよね。 生活習慣病予防/対策 有酸素運動は、昨今よく言われているように、体…
「じゃらん宿泊旅行調査 2019」結果要旨
「じゃらん宿泊旅行調査 2019」結果要旨 「株式会社リクルートライフスタイル」、「じゃらんリサーチセンター」は、全国1万5,559人の宿泊旅行者を対象に「じゃらん宿泊旅行調査 2019」を実施した。この調査は、観光など…
移住体験のできる民泊 別荘のような民泊
移住体験のできる民泊 別荘のような民泊 民泊利用目的のなかで、将来その土地に移住を考えていて、予行演習や事前の情報集めの為、民泊を利用したいという方がいる。最初は数日、次は1週間、その次は数週間、そして1ヶ月と、徐々に…
「外国人患者を受け入れる医療機関情報 中間とりまとめリスト」(厚生労働省/観光庁)
ラグビワールドカップ、オリンピック・パラリンピックを前にして、外国人患者を受け入れる医療機関の準備が進んでいる。 厚生労働省と観光庁が連携して一元化した「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト(以下、医…